こんにちは、ツラヌキメソッド管理者のしょう(@sho_tsuranuki)です!
2024/03/04に導入された「スマスロ南国育ち」の「偶数連後×スルー回数」を考慮した天井狙い/ゾーン狙い期待値について解説します。
スポンサーリンク
2024/03/06 当記事の発信
2024/03/09 サンプル増強
2024/03/16 サンプル増強+解析追記
スポンサーリンク
機種情報
詳細は以下の「ちょんぼりすた」様のサイトよりご確認ください。

当記事の関連情報を上記サイトから以下に引用します。







その他解析については引用元をご参照ください。
スポンサーリンク
偶数連後の特徴
偶数連後・奇数連後の特徴(公表値)
スポンサーリンク
飛翔モード中
当機種は飛翔モード(沖ドキでいう天国)によってボーナスを連チャンさせます。
飛翔モードはざっくりと「飛翔A」と「飛翔B」があり、初当たりを含めてボーナスが偶数連後には「飛翔A」となり、次回ボーナス確率が85%、奇数連後には「飛翔B」となり次回75%となります。
つまり連チャンするたびに「飛翔A」と「飛翔B」を行ったり来たりするイメージです。
転落後
偶数連後(飛翔A後)は「引き戻し or 通常Bが75%」と優遇され、対照的に奇数連後(飛翔B後)は「引き戻し or 通常Bが50%」と比較的辛いです。
実践サンプル
以下条件の実践サンプルから「偶数連後」のみを抽出。
・総回転数2812万3851回転
・ボーナス初当たり確率1/287.3
・サンプル全体の推定出率97.76%
・ボーナス後に「1G」表示のボーナス連チャンがある場合に飛翔モードに移行したと定義(実際には1G連が混在するため厳密ではありません)
・朝イチ1回目の飛翔モードへ移行するまでの実践サンプルを「朝イチ」と定義
・初当たりを含め、前回連数が「2連 or 4連 or 6連」の場合のみを「偶数連後」と定義
※連数が大きくなると有利切れリスクが高まるため
ゾーン実践値(偶数連後)

200Gまでの当選率だけ比較すると「朝イチ」>「偶数連後」>「奇数連後」となります。
スルー回数別の出率(偶数連後)

※出率は0Gから打った場合のもの
公表値の通り0スルーでは比較的甘い一方で、1スルー/2スルーはモードA割合が高くなるためか辛そうです。
また3スルーからは甘くなってそうな傾向もみられております。
ただしスルー回数が多くなるとサンプルも減っていきますのでご参考までに。
特に7スルー以上だ出率が大きいように見えますが、サンプルが極めて少ないため上記数値を基にして飛翔モードへ移行するまでツッパするような打ち方は危険だと思慮します。
期待値(偶数連後)
解析条件
・データカウンター上のゲーム数
・50枚あたり31.2回転
・ボーナス中の純増は6枚/G
・着席後1G以内の当選サンプル除外
・ボーナス終了後は32回転回してヤメ
・当選ゲーム数が「1G」の場合のバタフライゾーンは一律4G
・当選ゲーム数が「1G以外」の場合のバタフライゾーンは一律8G
・初当たり確率にボーナス後の32Gは含まない
・1時間あたり800G
・「偶数連後・スルー回数」以外の状況は不問(平均)
天井狙い・0スルー

天井狙い・1スルー

天井狙い・2スルー

天井狙い・3スルー

ゾーン狙い・0スルー

狙い目
出率105%ラインは以下の通り。(代表で1点ずつ)
✅天井狙い・0スルー:650Gから
✅ゾーン狙い・0スルー:100Gから
やめどき
✅天井狙い:ボーナス終了後32G回してヤメ
✅ゾーン狙い:ボーナス非当選の場合は200Gでヤメ
ただし状況によっては打ち続けた方が良いパターンがあるかもしれませんが、現時点で明確な基準はございません。(特にモードB確定状況についてはおそらく打った方が良いと思慮します。)
オススメ記事
スマスロマギアレコード

スマスロゴジラ

スマスロうしおととら
