こんにちは、ツラヌキメソッド管理者のしょう(@sho_tsuranuki)です!
2024/12/16に導入された「スマスロ一方通行(アクセラレーター)」の状況別に応じた「天井期待値」についての狙い目考察を当記事に纏めております。
2024/12/18 初回発信 (210万G)
2024/12/24 解析追記 (930万G)
→差枚数/駆け抜け連の影響考察 掲載
天井期待値
朝イチ/リセット/設定変更後
※当記事に関する情報/画像を引用する際は当記事へのリンクを貼ってください
設定変更後は天井が100G以上短縮されるようです。
また、今回考慮できていない液晶情報(内部の加算ゲーム数/チャンス目高確・帯電モード/内部モードやその他示唆等)などでも期待値が変動するのとともに、それらが不遇で落ちている可能性が高いことから、基本的には上記期待値表よりも辛く見積もるケースが多くなるものと推察します。(以下同様)
朝イチ以外
・データカウンター上のゲーム数
・97.87%の実践サンプル利用
・50枚あたり30.6回転
・AT中の純増は2.5枚/G
・推定追憶再生ボーナスの純増は2.5枚/G
・推定BIGボーナスの純増は4.5枚/G
・獲得枚数70枚以上でBIGボーナスと推定
・着席後40G以内の当選サンプル除外
・AT終了後一律110Gヤメ
・AT後130G以内の当選を連チャンと仮定
・1時間あたり800G
・指定の状況以外は不問(平均)
狙い目/やめどき
狙い目
出率105%ラインは以下の通り。
✅朝イチ/リセット/設定変更後:350G
✅朝イチ以外(AT後):590G
ただしサンプル増強/計算手法の変更などにより上記狙い目も変更される可能性が高いためご参考まで。
やめどき
液晶情報が重要なため実践データからの考察に苦戦中・・
✅AT後の「CZ連モード」や「継続能力進化計画」は回した方が無難そうと現時点では推察します。
その他特定状況下では上記後も追えるかもしれませんが、現時点では未考察内容です。
ゾーン実践値
実践サンプル
以下実践サンプルから条件別に分けて抽出
・総回転数 932万3279回転
・初当たり確率 1/477.1
・サンプル全体の推定出率 97.87%
※3000G以上稼働した実践データのみ採用
※20:00以降の初当たりサンプルを除外
※初めて朝イチ951G以降の当選を観測した店舗は当該日付け以降の全台データを除外
※ヤメゲーム数110Gも初当たり確率に含めている
ゲーム数別ゾーン実践値
朝イチ/リセット/設定変更後
設定変更後は天井が100G以上短縮されるようです。
朝イチ以外(AT後)
前回状況別実践値
もしかしたら差枚数の影響が強そうと予想しますので、一部前回状況では差枚数にフィルターをかけてデータ整理しております。
前回AT当選ゲーム数別実践値
「前回AT当選ゲーム数×差枚数」で条件を絞り込むとサンプルが少なくバラつきが大きくなってしまいますが、当条件下だと次回に大きく影響を及ぼしそうな傾向は明確に見当たりません。
前回AT獲得枚数別実践値
こちらも同様にバラつきが大きく分かりずらいですが、現時点で次回に大きく影響を与えているような傾向は見当たりません。
差枚数別実践値
簡易的ではございますが、前回AT終了時点の差枚が2200枚を超えたサンプルを除外して諸値を整理しました。
有利区間切断条件が不明確であったり、特に当機種は有利区間切断を実践データ履歴のみから見抜くのが難しい機種だと思うため、差枚数に関する考察をするのは消極的なのですがご参考まで。
差枚数が上昇すると以下傾向が見られました。
・次回平均当選ゲーム数はさほど変化しない
・初当たり_TYが上昇する
⇒結果的に出率が上昇する
よって差枚数は押し引きの判断材料として重要度が高そうと現時点では推察しております。
駆け抜け連回数別実践値
先ず初めに「駆け抜け」を以下の通り定義しました。
・初当たりがボーナスではない
・AT中にボーナス非当選
・ATが継続しない
・AT終了後、130G以内の引き戻しがない
当定義における駆け抜け連回数別にデータ整理したところ上記表の通りとなりました。
先ず最大駆け抜け連回数ですが、4回のサンプルが4件ですのでサンプル増強して5回以上も出てくる可能性が十分にありますのでご参考まで。
続いて狙えるのかどうかについての個人的な考えですが、以下理由のため「駆け抜け連の観点のみでは狙うのは厳しそう」と考えます。
・最大駆け抜け連回数時点における出率がそこまで高くなさそう
・おそらく本質は「黒羽ポイント(穢れ的な要素)」だと推察するが、それであれば液晶情報が正になる
・前述の通り差枚数が重要そうな一方で、駆け抜け連が多い→相対的に差枚がヘコんでいる可能性が高い
・時間効率が悪く、おそらく閉店欠損リスクを強めに考慮に入れなければならない
・駆け抜け連3回時点で黒羽ポイントがMaxにならなかったけど連チャンした場合における押し引きが不明確
などなどが挙げられます。
よって、現時点では駆け抜け連が多いという理由だけで積極的に狙うのは厳しそうと推察しております。
機種情報
機種仕様
詳細は以下の「ちょんぼりすた」様のサイトよりご確認ください。
当記事の関連情報を上記サイトから以下に引用します。
その他解析については引用元をご参照ください。